政治・経済・社会 米高騰の犯人探しの行くえ 令和の米騒動はまだ続いています。いつまで高騰が続くのか。マスメディアは犯人探しをしていますが、実はお米が足りないから価格は高騰しているのです。 2025.09.12 政治・経済・社会食と農
政治・経済・社会 2030年の日本の農業予測(基礎知識) 1960年代前半に1,700万人いた農業者が100万人に激減し、2030年には壊滅的な状態になると推測されています。まだ5年あるとみるか、もう間に合わないとみるか。これかの自分や家族の未来設計をあらためて見直す必要がありそうです。 2025.09.05 政治・経済・社会生活と人生食と農
政治・経済・社会 「兼業農家はやめろ」のコメント 日本の農地を集積化して、ITを取り入れれば農業は強くなる。そんなことを言われていますが、ただの妄想でしょう。日本の農業の実態を知らない人たちが叫ぶ「米の増産」も絵に描いた餅になる。日本の農業は、残念ながら一度リセットするしかないでしょう。 2025.08.31 政治・経済・社会食と農
政治・経済・社会 食料問題、農業問題の本質をどうやって調べて、理解するのか? テレビ・新聞・SNSで情報収集しても、問題の本質に迫ることは難しい。実際に先進的な取り組みを始めている人やグループに参加し、直接コミュニケーションをとることをお勧めします。 2025.08.29 政治・経済・社会食と農
政治・経済・社会 米20㎏と味噌7㎏で1年間生き延びられる これからひどい食料不足に見舞われても、少量の玄米と味噌で生き延びることができます。食べ方にコツがあるので、ぜひイベントに参加してください。一度コツを覚えれば、一生涯使える食事法です。 2025.08.17 政治・経済・社会食と農
政治・経済・社会 もし日本が経済破綻したら…… 日本の景気はゆるやかに回復していると政府は言うものの、実際には倒産、失業がどんどん増えている。私たちはどうやって生き延びれば良いのか。 2025.08.08 政治・経済・社会食と農
政治・経済・社会 不透明な時代の生き方 戦争に食料不足、新しいパンデミックも囁かれ、気候変動に火山の噴火や群発地震。まるで映画に出てくる「終末の世」そのものに見えてきます。日本では、マスメディアの情報を見聞きする限り、そう難しい状況ではないように感じるので、しばらく時間が過ぎれば... 2025.07.04 政治・経済・社会生活と人生
政治・経済・社会 新聞・テレビを真に受ける人々 ふだんは会社関係の外回り以外で、家で事務仕事をしているときは、PCを操作しながら情報リサーチのためにSNSやネット検索などをしています。最近、ふとYouTubeを視聴していたら、「日本のそこそこ大きな企業の役員が、いまどきの若者が新聞を読ま... 2025.02.12 政治・経済・社会
政治・経済・社会 陰謀論大好きなヒト コロナパンデミックが始まって以来、世間に「陰謀論(いんぼうろん)」という言葉が流行りました。私は陰謀論という以前に、「陰謀」という言葉が大好きなんです。もともと好奇心がいっぱいなので、新聞記者の仕事も楽しくこなしていました。(体力的にはきつ... 2025.02.06 政治・経済・社会
政治・経済・社会 値上げラッシュ 世の中の何もかもが値上がりしています。とはいえ、これは最近の話ではありません。この30年間、値上がりはしていないけれど、実質賃金が下がっていましたから、じわじわ値上がりしていたのと同じことです。これまでは、そのスピードがあまりにも遅かったの... 2025.02.04 政治・経済・社会