食と農 お米の「適正価格」はいくらなのか? 「お米が高い」と騒ぎになっていて、消費者目線なら「もっと安くしてほしい」ですし、生産者目線なら「まだ安すぎる」です。この話に落としどころはあるのでしょうか。専門家筋の考察に面白い記事がヒットしましたので、一応シェアしておきます。テーマは「米... 2025.02.13 食と農
食と農 美味しいものにはワケがある⁉ むかし、こんなキャッチコピーが流行ったことがあります。「この商品は美味しいよ」とアピールするためのものでしょう。して、そんなキャッチコピーをひねり出した人々の本当の意図はなにか? 私はそういうことを考えてしまうんですね。不特定多数の人々に幸... 2025.02.10 食と農
食と農 「食料危機をあおるな!」という批判 いまから何年も前になりますが、日本の食料自給率の低さや、根本的な問題(肥料や農薬のほとんどは輸入頼みであること)を動画にまとめYou tubeで発信したら、「あおるな」という批判のコメントを書き込まれたことがあります。当時は私も「カチン」と... 2025.02.05 食と農
食と農 日本人の味覚崩壊とアレルギー 最近は「世界の和食ブーム」とかでネット情報をよく見かけます。寿司とかとんかつとかラーメンとか。(ラーメンって和食なのか?) まあ、そこは無視して、外国人観光客が本当に日本の食べ物がおいしいと思ったとしたら、それは「頭がおかしい」もとい「味覚... 2025.02.03 食と農